- ホーム >
- いぼ痔の切らない治療(ALTA療法)
いぼ痔の切らない治療(ALTA療法)
いぼ痔の切らない治療
ALTA療法と呼ばれる内痔核硬化療法のジオン注射
いぼ痔の切らない日帰り手術
当院では、いぼ痔の切らない治療であるALTA療法(ジオン注射)を行っております。これは、内痔核硬化療法というもので、痛みがなく、術中・術後の出血もほとんどないため、日帰り手術で受けることができます。
ALTA療法(ジオン注射)とは
内痔核にジオンという注射液を直接注入する治療法です。この注射により、内痔核が縮小・硬化して、出血や脱出などがなくなります。効果は術後、すぐにご実感いただけます。注射液の成分は、硫酸アルミニウムカリウム水和物・タンニン酸で、こうした成分は治療を受けた後、水分をたっぷりとっていただくことで尿と共に体外に排出されます。
ALTA療法(ジオン注射)が効果的な痔のタイプ
ALTA療法(ジオン注射)は、血管成分の多い内痔核に絶大な効果を発揮します。ただし、繊維成分の多い外痔核にはあまり効果を期待できません。
大きな内痔核の場合、ほとんどに外痔核を伴っていることがあります。これは内痔核が大きくなって直腸と肛門の境界である歯状線を越え、痔が腫れるようになった状態です。この場合、ALTA療法で内痔核成分が縮小すると、外痔核成分も肛門内に吊り上って目立たなくなります。ただし、外痔核成分が大きいと一部が肛門外に残ってしまうケースもあります。そこで、こうした場合には、肛門外に残った外痔核成分の切除が必要になります。
入院なし、日帰りで受けられます
ALTA療法(ジオン注射)が治療として確立するまでは、内痔核の治療は、これまで結紮(けっさつ)切除手術が行われていましたが、これは手術時に痛みがあり、術後の出血リスクもあったために入院治療で行う事が多かったです。ALTA療法(ジオン注射)は、痛みがなく、術後の出血リスクも低いため、日帰りで治療を受けることが可能です。
大きな内外痔核も日帰り手術可能
現在、麻酔法、手術方法や医師の技術によって、結紮(けっさつ)切除手術も日帰り手術で行う事ができます。
外痔核成分が大きい場合も、ALTA療法(ジオン注射)に加え、肛門外に残った外痔核成分のみの切除手術を行うことで治療可能です。この場合も、痛みをできるだけ抑えて手術を行い、術後の出血がおこりにくいように実施いたしますので、日帰り手術となります。切除手術を受けた場合も、手術後約1時間でご帰宅いただけます。
患者さまのご希望や状態に合わせて、治療法をご提案いたしますので、ご相談ください。
ALTA療法(ジオン注射)の概要
ALTA療法(ジオン注射)では静脈麻酔を行い、肛門括約筋の緊張をゆるめてから、直径約3cmの筒型器具を入れ、内痔核にジオン注射を行います。この時、1つの内痔核に対して4ヶ所にわけて注射します。注射後、指で圧迫して注射液をなじませたら終了です。これまであった痛みや不快感が少なくなるなど、効果は数日でご実感いただけます。ALTA療法(ジオン注射)では痛みは通常ありませんし、治療後はすぐご帰宅いただくことも可能です。
初診からの流れ
初診ご予約
診察は予約制となっております。
総合WEB予約から一般診察の予約をお取りいただきお越し下さい。
予約無しでご来院いただいても、予約状況、診察状況によっては診察ができない場合がございます。
予約が取れず症状が辛くお困りの方は一度お電話でご相談ください。
また、ご自身でWEB予約をお取り出来ない方はお電話でご相談ください。
初診ご来院
「インターネットから何時に予約をしています」と受付にお声掛けください。問診票はWEB問診を導入しております。
問診
個室の診察室で、「いつから」「痛みの程度と頻度」「出血の有無」「出血量と頻度」「異物感やいぼなどの有無」「下痢や便秘の有無」などについて医師がうかがいます。こうした問診により、痔とそれ以外の病気の可能性を確かめます。
診察
個室の検査室で、おしりの診察を行います。麻酔ゼリーを使い、しこりの有無や肛門括約筋の緊張などを優しく調べます。括約筋の緊張が強いと慢性の裂肛(切れ痔)の、緊張が弱いと直腸の粘膜脱の可能性があります。もし痛みがあるなどがありましたら、遠慮なくお伝えください。無理な診察は行いません。
肛門鏡を使った検査
内痔核の大きさや状態をしっかり調べるための検査です。お身体への負担がほとんどありません。痔の数、脱出程度、血管成分と繊維成分、裂肛など他疾患の有無、直腸粘膜の状態も確認します。
診断と治療方法のご説明
ALTA療法(ジオン注射)が可能かどうか、どの程度の効果が見込めるか、そして他の手術を併用する必要があるかなどについて分かりやすくお話します。
内痔核が大きくない場合は、ALTA療法(ジオン注射)のみで治療ができますが、外痔核成分が大きい場合にはALTA療法のみではどのくらい外痔核成分が残り、切除手術が必要になるかを総合的に判断してお伝えしています。ALTA療法(ジオン注射)を受けた後、経過をしばらく見ながら切除手術をするという方法を取ることも可能です。
ALTA療法(ジオン注射)で内痔核が縮小すると、外痔核成分が肛門内に吊り上がって小さくなりますので、その状況を観察して後日に切除手術を行います。
手術内容のご説明
現在の状態や治療の効果についてご納得いただきましたら、手術日を決めていただきます。合わせて、手術内容や当日の流れについてしっかりご説明いたします。
最後に同意書(短期滞在手術)にサインをいただきます。
手術日
手術自体は10分程度で終わりますが、点滴や麻酔といった準備を含めると1時間程度となります。
点滴
手術室に入ります。酸素飽和度の検査モニターを指につけたら、鎮静剤を使用しますので点滴の針を挿入します。
ALTA療法(ジオン注射)
痛みがないかうかがいながら、ジオン注射をしていきます。痔核全体に薬剤が行きわたるよう、痔核を4つの区域に分け、それぞれの部分に1回ずつ注射していきます。薬剤が均等に痔核に行きわたるようにします。
4回の注射は、最初が痔核上側の粘膜下層、次が痔核中央の粘膜下層、そして痔核中央の粘膜固有層、最後が痔核下側の皮膚に近い粘膜下層です。どの場所も見極めが難しく経験が必要ですが、粘膜下層への注射は熟練のスキルを擁します。正しい位置であれば薬液が筋肉に一部浸透することで痔核が筋肉に固定していきますが、そうでないと再発の可能性が高まります。経験が豊富な医師であれば、針先の抵抗などの感触で最善の位置がわかります。
粘膜下層では下腹部の不快感、痔核中央では痔の腫れや脱出のような感触、皮膚近い部分ではほんの少しの痛みといった感覚を持たれる方もおられますが、4回の注射を終えて軽いマッサージの段階になると不快感はほとんどなくなっていきます。
注射液の量は、痔核の大きさにより微妙に調節します。正しい位置に、適切な量の薬剤を注射することで、直腸潰瘍などの合併症リスクを最小限に抑えることができます。ALTA療法(ジオン注射)は、知識や高い技術が不可欠な治療法です。
回復
休養室で1時間程度、休憩をしていただいてからご帰宅です。ご持参されたタブレットやノートパソコン、スマートフォンをお使いいただけます。
再診のご予約
注射した部分の炎症を抑える軟膏を処方します。これは1週間お使いいただきます。
再診の予約はご自身でインターネットから予約をお取りしお越しいただきます。
『術後診察』のページから予約をお取りください。
ご自身でお取りするのが難しい場合は受付にご相談ください。
ご帰宅後
普段感じていた痔による痛みや不快感がなくなっていきます。注射によるヒリヒリした感じを数時間感じる方もいらっしゃいますが、それも解消していきます。
翌日
経過観察のため、ご来院いただき、状態の確認を行います。普段通りの生活をされて大丈夫なく、翌日にはデスクワークであればお仕事をされる方も多くいらっしゃいます。
再診
痛みなどの症状がないか、直腸潰瘍や痔核壊死など合併症がないかを確認します。手術後の診療は、翌日、一週間後、一カ月後に受けていただくのが望ましいとされています。出血のある方はあまりいませんが、もしあってもALTA療法(ジオン注射)を受ける前に比べたらかなり少なくなり、それも1ヶ月ほどで収まっていきます。
ジオン注射の費用について
ジオン注射は保険適応です。治療費の3割負担でおよそ20,000円程度となります。
当院では2024年9月より『短期滞在手術等基本料1』の施設基準を取得いたしました。
痔核手術(脱肛を含む)四段階注射法による硬化療法 ジオン注ALTAによる日帰り手術を施行実施した際は、短期滞在手術等基本料1の加算が適応されますので患者様のご負担金も変更になります。
40代以上の方は大腸内視鏡検査を
おしりからの出血は、痔だけとは限りません。大腸腫瘍などさまざまな可能性がありますので、40代以上の方には定期的な大腸内視鏡検査をおすすめしています。湘南藤沢おぬき消化器クリニックでは、消化器内視鏡専門医が丁寧で安心できる大腸内視鏡検査を行っています。
ALTA療法(ジオン注射)に大腸内視鏡検査を組み込む場合、1週間後の再診時に大腸内視鏡検査をご予約いただき、痔がきれいに治っているかを最終確認する1ヶ月後の診療時に大腸内視鏡検査を行うスケジュールを選ばれる患者さまが多くなっています。