- ホーム >
- いぼ痔(痔核)について
いぼ痔(痔核)について
いぼ痔(痔核)
いぼ痔は、コブ状に腫れた「いぼ」が肛門にできる病気です。
いぼ痔について
医学用語では「痔核(じかく)」と呼ばれるいぼ痔には、「内痔核」と「外痔核」の2種類があります。
いぼ痔の「いぼ」は、肛門の血の流れが悪くなって血管が腫れたものです。
いぼができる場所により、内痔核と外痔核と名称が変わります。境界は「歯状線」と呼ばれる部分で、ここを境に直腸にできたものが内痔核、皮膚である肛門にできたものが外痔核です。おしりは皮膚部分である肛門が少しだけ内側に方に入り込んでいるので、歯状線は内側にあります。また、内痔核には症状によっていつもいぼが出ているものと、排便時などに出てくるものがあります。
いぼ痔は、実際にいぼを見つけて気付く場合もありますが、排便時の出血で気付くこともあります。出血は、ポタポタ垂れる場合や、勢いよく出る場合があります。他にも症状があり、内痔核と外痔核では違う症状もあります。
いぼ痔の原因
内痔核と外痔核はできる場所こそ違いますが、原因は同じです。いぼ痔の原因は肛門への負担が一番多くなっています。下痢や便秘、トイレでのいきみが強かったり長かったりすることで、肛門には大きな負担がかかります。また、いぼ痔になってから症状が悪化するのは、うっ血などにより血の循環が悪くなることが大きく関係しています。
いぼ痔の予防
便秘や下痢に注意し、自然な排便を心がけ、トイレで長くいきむことがないようにしましょう。うっ血を避けるため、デスクワークや運転などのお仕事をされている方は、休憩をとり立ち上がるように心がけてください。
内痔核について
内痔核は進行によって、Ⅰ~Ⅳ型の4つのカテゴリーに分かれています。一番程度の軽いものがⅠ度で、最も症状が重いものがⅣ度です。
Ⅰ度 出血あり/痛み無し
内痔核は知覚神経のない直腸にできるので、初期には痛みを感じることがありません。排便時の出血で気付くケースがほとんどです。これは、排便時に便が内痔核に当たって表面を傷つけて出血するものです。痛みがないため、便器が血で赤くなっているのを見て驚く方が多いようです。
Ⅱ度 いぼ(内痔核)が脱出/自然に戻る
いぼが大きくなると、排便時に出てくるようになります。出てきたいぼは、自然に中に戻ります。出血量が増えることもあります。
Ⅲ度 いぼ(内痔核)が脱出/指で押し込まないと戻せない
排便時に出てきたいぼが自然には戻らなくなり、指で押し込まないと出たままになってしまいます。いぼを出したままにしておくと、粘液や便が表に染み出し、周囲の皮膚に炎症を起こします。出血する場合、かなり大量になる可能性があります。
Ⅳ度 いぼ(内痔核)が出たまま/押し込んでも戻らない
排便に関係なく、いぼが出たままの脱肛という状態になり、押し込もうとしても戻りません。粘液や便による炎症がひどくなり、便器が真っ赤になるほど出血することもあります。
外痔核について
外痔核は直腸と皮膚である肛門の境にある歯状線より外側にできる痔核であり、外側にできるので触れると確認できます。外痔核は皮膚であり知覚神経がある肛門にできるので、痛みが伴うことが多く、激しい痛みを感じる場合もあります。特に血の塊である血栓ができる血栓性外痔核では、とても強い痛みを伴います。
軽度の内痔核・外痔核の治療法
内痔核と外痔核ともに、症状が軽いと診断された場合は生活習慣の改善とお薬を使った保存的治療を行うのが一般的です。お薬は、便を柔らかくする内服薬、痛みや炎症を抑える座剤があり、座剤には固形タイプと軟膏(なんこう)があります。生活習慣の改善では、下痢や便秘、うっ血などを防ぎ、無理にいきまない自然な排便を心がけます。
症状が重い場合には、手術や注射などを検討します。