• ホーム > 
  • 痔瘻(あな痔)について

痔瘻(あな痔)について

痔ろう(痔瘻/あな痔)

痔ろうは、肛門の周囲が化膿して直腸と肛門周囲の皮膚をつなぐトンネルができる病気です。膿や腫れ、痛み、高熱、痒みなどの症状があり、お薬などでは治すことができません。

痔ろうとは

痔ろう

肛門周囲に膿がたまる肛門周囲膿瘍が進んで慢性化すると、直腸と肛門周囲の皮膚をつなぐトンネルができます。これが痔ろうです。

肛門の中には皮膚である肛門と直腸の境があり、そこは歯状線と呼ばれます。歯状線には「肛門陰窩(こうもんいんか)」と呼ばれる上向きのポケットがあって、そこには粘液を出す肛門腺があります。通常はここに便が入り込むことはありませんが、下痢などによって肛門陰窩に便が入り込むケースがあります。
抵抗力が弱まっていたり、その周辺に傷があると便に含まれていた大腸菌などの細菌に感染して化膿し、肛門周囲膿瘍になります

。この肛門周囲膿瘍が進行すると細菌感染が広がって、直腸と肛門周囲の皮膚にトンネルができて痔ろうとなります。

痔ろうの主な症状

痔ろう

化膿して膿がたまる肛門周囲膿瘍では、ズキズキした痛みがあり、38~39℃の発熱を伴うこともあります。肛門周囲膿瘍が進行するとたまった膿が出ますので、痛みなどの症状は解消します。

ところが、これは膿のトンネルができている痔ろうになっているということであり、絶えず膿が出るようになったり、硬い索状物ができたり、湿疹や皮膚炎になり痒みを伴います。そして、痔ろうが進行するとトンネルは長く複雑になっていき、損傷を受ける部分が広がっていきます。

また進行するとまれにがん化することがあり、そうなると肛門全体を切除する手術の必要があります。

痔ろうの原因

痔ろう

下痢を繰り返したり、排便時の強いいきみが痔ろうの原因になるケースがあります。また、先天的に肛門陰窩が深かったり、肛門括約筋の力が強いと細菌が入りやすいと言われています。細菌感染から起こる病気なので、疲労やストレスによって肛門内の免疫が低下していると、わずかな刺激で炎症が起こるようになるので、それも痔ろうの原因となります。ただし運の要素も大きいため、「こうしたら肛門周囲膿瘍や痔ろうにならない」という有効な対策はありません。

肛門陰窩が大きくて深く、肛門括約筋の力が強い男性は痔ろうになりやすく、痔ろう患者の80%は男性だと言われています。

当院の手術実績 おぬき消化器クリニック 健康診断専門サイト 内視鏡専門サイト

アクセス

〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢600
ASMビルディング3F

診療時間

【平日】
午前/09:00~11:30
午後/16:00~18:30

【土曜日】
午前/09:00~11:30
午後/16:00~18:30

※火曜日午後:17:00~19:00
※金曜日9:00~18:30、土曜日15:00~17:30は内視鏡検査前説明・予約結果説明・電話対応のみ

休診日

水曜日、日曜日・祝日 (第三日曜日は予約検査のみ診療)

ホームページを見たとお伝えください TEL:0466-24-1371

地図はこちら